鍵の開閉の仕組み

鍵内部の仕組みは、鍵の方式によって違いますが、従来の方式は単純ながらも高度な仕組みを持っています。

アナログタイプの鍵は、内部でピンが並んでいる事、適切な鍵を差し込む事で解錠される点が主な仕組みです。鍵の形状は、山と谷で構成されていて、ドア側の受け口とマッチした鍵だけが問題なく挿入される仕組みになっています。

ペアになれない鍵同士では、内部のピンが正しく持ち上がらないので、間違ったピンの並びが解錠を妨害します。この様な仕組みは、単純でも間違って解錠されてしまうリスクが減らせたり、ピッキング等で開けられる可能性を減少させています。

しかし、内部の仕組みが分かっている以上は、隙を突いてピッキングする犯罪者も存在するので、時間をかければ開けられてしまう心配が高まります。そこで登場したのが電子式で、内部は機械式の仕組みを持っていますし、解錠する為の条件が揃わなければ開けられる事はありません。

特徴としては、アナログにあった外部に露出した部分がなくなり、表面的には指紋や網膜センサー、入力用のパネルだけが設置されている事です。内部には電気系統があるので、故障すると正しく開けられない問題は発生しますが、通常利用では防犯効果が期待出来る有利な点が勝ります。

アナログを発展させた方式としては、従来の上下に動作するピンだけではなく、立体的に左右にも動くピンが追加されたタイプが登場しています。構造が複雑化すると、それだけピッキングで開けられるリスクは減るので、強引に破壊されない限り開けられる心配はなくなります。